妖怪ウォッチ 妖怪Pad 買った&遊んだ感想&評価 レビュー
妖怪ウォッチの新商品、妖怪パッドや妖怪メダル真打を入手しました!
今回は妖怪Padのレビューです。
妖怪ウォッチのDX玩具の新商品で発売日に入手できたの何気にはじめてかも。
[milliard]
妖怪ウォッチ 妖怪Pad 商品仕様
【登場作品】妖怪ウォッチ
【価格】 7,800円(税別)
【発売日】2015年1月17日
【メーカー】バンダイ
動画:【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
実は物知りではない?
妖怪執事・ウィスパーがいつも手にしている情報端末です。
知っているふりをして、こっそり妖怪パッドを読んでいますねw
ここで遊ぶ前に液晶に保護シートを貼るのを進めます。
やや厚手のあるタイプが、耐久性もあって良いかも。
保護シートはフリーサイズをカットしましょう。
妖怪ウォッチ 妖怪Padの規格にピッタリサイズは無かったです。
付属する妖怪メダル。
【イチゴニャン】
【スティーブ・ジョーズ】
スティーブジョーズの、QRコード+3000ポイントで妖怪メダランド公式サイトから、限定メダル「ロボりゅーくん」に応募できます。
電池(単四×4本)を入れ、起動させます。
遊べるアプリは15種類です。
【1】妖怪ウキウキペディア(図鑑)
【2】妖怪大辞典
(手持ちのメダルを読み込み増やします)
【3】妖怪ウォッチ(時計)
【4】妖怪ゲラゲライン
(ウィスパーとライン遊びができます)
【5】さとりちゃん通信
(プロフィール通信交換)
【6】ともだちリスト
【7】わすれん帽カレンダー
【8】ロボニャン電卓
【9】セバスチャン時間割
【10】妖怪ガシャガシャ
(ポイントなどをためます)
【11】QRアルバム
(QRコードを保存できます)
【12】ムダヅカイ商店
(メダル読み込みなどで得たポイントとパッドで遊べる壁紙やスタンプを交換できます)
【13】トロフィールーム
(集めたメダルによってトロフィーがもらえます)
【14】プロフィール
【15】設定
まあ一応、どれも遊べますし、時間割や電卓は実用性もあるのでチビッコにとっては、より身近に使えるアイテムなのかなと。
妖怪Padの電池交換方法などはこちらをどうぞ。
■妖怪ウォッチ 妖怪Pad(妖怪パッド)の電池の消費が半端ない件。
妖怪ウォッチ 妖怪Pad 買った&遊んだ感想&評価 レビューまとめ
【良かった点】
・液晶が非常に美しい!
・ウキウキペディアなど資料性が高い。
【気になった点】
・もう少し薄いほうがイメージに近かった。
・子供が遊ぶゲームアプリは少ない。
・15種類のアプリなのか疑問。
資料性重視のアイテムな感じがしました。思ったより子供向けじゃないような…?
もう少しゲーム性のあるアプリをせめて2つは入れて欲しかったところです。
携帯できるデジタル妖怪辞典といった感じで、資料性を求めている人向きです。
子供が遊ぶのには長続きしなさそうな感じがします。
ちょっと追記です。
■妖怪Padのアプリで遊ぶ&ストラップが付けられるのに気づいた件