デュアルモニター用液晶モニターアーム購入レビュー おすすめ!
作業の効率化を図るため、デュアルモニター(デュアルデスプレイ)にしました。
そのためのモニターアームを購入したので、使い勝手をレビューしてみます。
[milliard]
デュアルモニター(デュアルデスプレイ)の利点
自分が思うデュアルモニターの利点を書いてみます。
1.作業効率が上がる。
タブを複数開きながら同時並行で仕事を進めやすいです。
タブを頻繁に開いたり閉じたりすることもなく、視線移動だけで別窓を確認できるのは大きいです。
かなり作業効率がアップします。
2.画面を大きく使える。
PCの画面を単純にモニタ1つ分広くしたので、かなり画面を広く大きく使えます。
観やすくなり、整理もしやすくなりました。
3.仕事がデキる人になった錯覚に陥ることができる。
机にモニタが二枚ばーん!とあるだけで、「仕事がデキる人」になった気分を気軽に味わえます。
遊びに来た友人に「PCで仕事してるんだ」といって仕事机をみせたら「おお、デキる人っぽい!」と思われるかもしれません。たぶん。
4.ガンダムパイロットになった気分になる。
デュアルくらいでは満喫はできませんが、モニタが3枚、4枚あればガンダムのコクピットぽくなってパイロット気分を味わえるかもしれません。たぶん。
デュアルディスプレイに切り替えるのをおすすめする人
1.動画編集やWEBデザイナーさん
作業場が広くなり、効率が格段にアップすると思います。
2.投資家さん
リアルタイムで一度で表示できる情報が増えるので、リアルタイムで大量の情報を得ることができます。
そういった効率化を図りたい投資家さんにはオススメです。
投資家さん=たくさんのディスプレイに囲まれている人というイメージもありますね。
3.BGMや通話しながら作業することが多い人/好きな人
音楽や通話の窓はデュアル側、仕事や作業の窓はメインディスプレイと分けると、メインの窓に作業以外の余計なタブがこないので便利です。
デュアルモニター用液晶モニターアームを組み立ててみた
今回購入したのはこれです。
|
- 取り付けは2つの方法がある。
- 上下左右に動かすことが可能。
- ガススプリング(ガス油圧式)でストレス無くアームを動かせる。
- USBポートが2つある。
という点で購入を決めました。購入者の評価も良かったのも安心ポイント。
早速組み立てます。
重量感があり、かなりしっかりした作りでした。
アームが下に落ちるような弱さではないので、安心して取り付けられます。
17~27インチまでのモニタが取り付け可能です。
こんな感じで取り付けてみました。
うーん、作業効率が上がりそう!
USBポート2つ付属しているので、スマホの充電ケーブルなどを繋いでもよさそうです。
パソコンでの作業をもっと効率よくしたい、ストレスフリーで作業したい人にオススメです。
ガンダムのパイロットになりたい人にもおry。